予防歯科ってなにをするところ?メリットや治療内容をわかりやすく紹介
皆さんこんにちは。エスト天童歯科です。
歯科医院といえば、「むし歯を治すところ」というイメージをお持ちの方も多いかと思います。
実際、歯が痛くなった時だけ、歯科医院を受診される方が大半ですが、むし歯になることを防げたら治療にかかる時間や費用の負担を抑えることができますよね。
そのため、「むし歯や歯周病などの予防のために予防歯科に通う」という考え方に変えていきましょう。
今回は、予防歯科におけるメリットや治療の取り組みについて詳しくご紹介します。
予防歯科とは?
予防歯科とは、むし歯や歯周病といった口腔疾患を予防するための診療科です。
そのため、歯を削ったり、抜いたりするような侵襲性の高い処置を施すことはありません。
初めて歯医者に通うお子さんはもちろん、歯科治療が苦手な大人の方も、むし歯にならないように予防歯科に通うことをおすすめします。
基本的には、お口の中の衛生環境を整えるために、いろいろな予防処置を施しています。
予防歯科のメリット
予防歯科に通う主なメリットはこちらです。
- 歯を削る量が少ないうちにむし歯を発見できる
- 歯周病の進行を防ぐことができる
- 全身の健康維持にも役立つ
- プロの手で歯をきれいに掃除できる
- 歯磨きの弱点を教えてもらえる
- 高齢になったときにたくさんの歯を残せる
- 費用や時間の節約になる
むし歯を早期発見すれば、歯の奥深くまで削ることがなく治療が終わります。
一度削ってしまった歯は戻りません。
万が一むし歯が再発した場合はさらに歯を削ることになり、やがて歯がなくなってしまうこともあるため早めの治療は大切です。
また、歯周病の進行を防ぐことで、歯周病が関連する誤嚥性肺炎や糖尿病、早産、低体重児の出産などのリスクから体を守ることもできます。
定期的にプロのクリーニングを受けて、歯を衛生的に保ち、費用や時間を節約しながら健康な歯を残していきましょう。
予防歯科の治療内容
予防歯科は、歯のクリーニングを行うだけの診療科ではありません。
予防歯科ではどのようなことを行うのか、予防歯科の治療内容について簡単にご紹介します。
歯のクリーニング(PMTC)
歯科衛生士(プロ)による歯のクリーニングを「PMTC」といいます。
予防歯科のPMTCは、セルフケアで取りきれなかった歯垢、固くなってしまい自分で取りきれない歯石、目に見えないバイオフィルムを取り除くことが目的です。
歯のクリーニングは歯科衛生士が専用の道具を使って行います。
むし歯や歯周病の予防のために、歯のクリーニングは3~4ヶ月程度を目安に、年に何回か受けていただくことをおすすめします。
フッ素塗布で歯を強くする
当院でも行っている予防処置の代表は、フッ化物の歯面塗布ですね。
フッ素は歯の再石化を促し、酸を浴びても歯が溶けにくくなるため、むし歯菌の侵蝕ペースを落としてくれます。
市販の歯磨き粉の多くにも、フッ素が配合されています。
しかし、歯科医院で行うフッ化物の歯面塗布というのは、比較的高濃度のフッ素を歯の表面に塗り込むため、フッ素入りの歯磨き粉を使用するよりも高い予防効果が得られます。
ブラッシング指導によるセルフケアの充実
むし歯や歯周病を予防する上で、基本となるのはセルフケアです。
皆さんが毎日ご自宅で行うセルフケアなくして、むし歯や歯周病の予防もあり得ません。
ただ、歯磨きの仕方というのは、どうしても自己流になりがちであるため、定期的にプロフェッショナルケアの指導を受けることが大切です。
当院では、患者さまお一人おひとりに最適といえるブラッシング法をご提案いたします。
予防歯科は大人にも子どもにも必要
予防歯科は、年齢問わず、大人にも子どもにも必要な診療科目です。
歯が生えている0歳の赤ちゃんも、現役世代の方も、高齢者の方も、少しでも長く自分の歯を残せるように、予防歯科を活用しましょう
お口の中の状況は、お一人お一人違いますし、年齢を重ねると口内環境も変わります。
むし歯や歯周病予防のために、当院へお越しください。
まとめ
このように、予防歯科というのは「むし歯を治すところ」ではなく、「むし歯を予防するところ」です。
そのためにさまざまなプロフェッショナルケアを行って、お口の中の衛生状態を改善していただきます。
また、ブラッシング指導を実施することで、セルフケアの充実にもお役立ていただきます。
当院ではそんな予防歯科の診療に力を入れております。